毎月、新聞屋さんからもらう小冊子が料理レシピ集じゃなくてがっかりの銀の助です。
集金の時に新聞を捨てる袋の中に入っているんだけど、今月は年末も近づいて来たと言う
事で、北海道の通販の小冊子でござんした・・・・残念・・・・
毎月もらっていた料理レシピの小冊子は、なかなか美味しそうな料理がピックアップされて
いて良かったのになぁ~~。
さて、先日タマーズ雅さんのネタで大フィルがA・リードの「エル・カミーノ・レアル」の
管弦楽版を演奏するようだから行ってみようかと書いてあって、銀の助もぜひぜひ聴いて
みたいなぁ~~なんて思ったんだけど、大阪じゃぁ、ちょっとやそっとで行ける訳もない
しねぇ・・・・(涙)
大フィルは去年、A・リードの「アルメニアン・ダンス Part1」管弦楽版もやってるんだよね。
で、実は今年6月に読響でも「アルメニアン・ダンス Part1」の管弦楽版をやったんだけど
その時は所用で行けず終い。
指揮は大フィル、読響共に下野竜也氏。
でさ、6月に読響の「アルメニアン・ダンス Part1」を聴き損ねたから、東京でも近いうち
に「エル・カミーノ・レアル」管弦楽版をやらないかなぁとネットで探していたら・・・・
ちょいと関係ないけど面白い情報を発見。
と言うのは、A・リードの作品がいくつか管弦楽版になっているんだね。
銀の助、全然知らなかったよ・・・・(苦笑)
大フィル、読響で演奏された「アルメニアン・ダンス Part1」と「エル・カミーノ・レアル」
は中原達彦氏の編曲だったけど、それ以外にインド・ナショナル・フィルハーモニック音楽
監督(2005.9時点)ロバート・ライカ氏が編曲したものもあるんだそうだ。
ラインナップは結構あって
・カリブ舞曲
・春の猟犬
・オセロ
・エル・カミーノ・レアル
・ハムレット
・シースケープ
・トランペット協奏曲
・ラフーン
・ディベルティメント
と、こんな感じですな。
個人的には猟犬とオセロは聴いて見たいね~~~!(笑)
んで、ハムレット以下は2005.9時点で演奏されておらず、ロバート・ライカ氏に初演権が
あり、本人以外の指揮では演奏出来ないのだそうじゃ。
てか、4年も前の情報だから、もう演奏それているかもしれないけどね。
ちなみに「オセロ」は日本で2004年に仙台フィルハーモニー管弦楽団がロバート・ライカ
氏の指揮で演奏していて、「エルカミ」は同じく日本でインド・ナショナル・フィルハーモ
ニックが、これまた同じくロバート・ライカ氏の指揮で演奏したそうだ。
興味のある方は下記URLをご覧下さいね。
http://www.api-inc.co.jp/RENTAL/orche.html
って、だからどうだって話でもないんだけど、ネタが無かったからさ。(汗笑)
と言うか、大フィルや読響みたいにイベントとして演奏する事はあるんだろうけど、そう
でなきゃ、オケでリードの曲が日の目を見る事なんてないだろうけどなぁ。(苦笑)
さぁ、今日は風来坊さんの楽団の5周年呑み会!
だけど・・・・
銀の助は不参加!?(←えぇ~~!ウソ~~!?団員のくせにぃ~~!)
って、言うか団員じゃないですから~~~~~~~~~~~~!(爆)
と言う訳で、今日は実家に寄ってから祖母のお見舞いに行ってきます!
今日を逃すと、またしばらくは動けそうもないからさ。
では、ぼちぼち準備をするとしますか!(笑)
ランキング参加中です!
FC2 Blog Ranking
↑↑↑↑↑↑↑↑
A・リードの作品って、管弦楽版に編曲されたりしてるんだね~~~~~!(笑)
のポチッと一押しお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング ←こちらもポチっと!(笑)
今はもっとオケで聴いてみたい曲は沢山ありますよ。リードじゃなくて(笑)
って飲み会来たいんでしょ?(爆)
>>オケ離れをなんとか…って企画なんすかね?
そんな感じだと思うよ。
どのオケも財政厳しいから、お客さんの掘り起こし躍起になってるからね。
>>リードじゃなくて(笑)
ここがポイントね!(爆)
>>って飲み会来たいんでしょ?(爆)
行きたい所だけど、今日祖母のお見舞いに行っておかないと、
しばらく動けそうもないからねぇ・・・・(汗笑)
あっそうそう、大フィルのチケット、銀の助さんの分、手配しておきます~!
大フィルのチケットと一緒に新幹線のチケットもお願いしまぁ~~~す!(爆)
いやぁ、楽しみだなぁ!(笑)
お金送ってくれたら、買いま~す!
とりあえず、ある時払いの催促無しと言う事で、立て替えておいて下さ~~~い!(笑)